目次
印刷をした時、用紙に意図していない汚れがついていた経験はありませんか?
万が一印刷した紙に汚れがついていても、考えられる原因を一つ一つ焦らずに調べることで解決できます。
この記事では印刷した紙に汚れがついていた時、考えられる原因と対策についてまとめました。
記事を読むことで、汚れの原因が自己解決できるか、または業者の助けが必要か切り分けることが可能になりますので、ぜひ参考にして下さい。
印刷した紙が汚れている原因
印刷した紙に汚れが見つかった場合は原因を突き止めることが最も大切です。
この段落では、印刷した時の紙の汚れについて考えられる原因を順に紹介していきます。
どの状況があてはまるのか一つ一つ確認していきましょう。
元々の原稿が汚れている
印刷した後の紙が汚れている場合は、まずは印刷の対象となる原稿が汚れていないかを確認しましょう。
もし現行の用紙自体は汚れていなかったとしても、たまたま印刷をした紙が汚れていた可能性もあります。
この場合はもう一度印刷を行い、汚れが付いていないかどうかを確認しましょう。
原稿カバー・原稿台ガラス・フィーダーが汚れている
印刷機のコピー機能を使用した場合は、紙と接触する原稿カバーや原稿台ガラスなどが汚れている可能性があります。
汚れが気になる場合はまず印刷機の原稿カバーを上げ、原稿カバーそのものと原稿台ガラスに汚れがついていないかを確認します。
どちらにも汚れが付いていない場合は、念のためフィーダーもチェックするようにして下さい。
フィーダーとは原稿カバーの表面についているカバーのことです。
原稿カバーと原稿台ガラスが汚れていなくても、フィーダーが汚れているとそれが紙につくことがあります。
まずはこの3点をチェックしましょう。
コピー機の内部部品が汚れている
原稿カバーなどが汚れていない場合は、コピー機内部の部品が汚れている場合があります。
内部部品に汚れがついている場合は、試し印刷で用紙を何枚か通過させると汚れが取れる場合があります。
もし印刷機の内部部品が汚れている可能性があれば、試し印刷を行って用紙に汚れがついていないか、汚れが徐々に落ちているのかをチェックしましょう。
トナーが汚れている
印刷した紙の汚れはトナーが原因の場合もあります。
トナーそのものが原因となる場合は、基本的にトナーの交換を行わなければいけませんが、トナーがカードリッジ内で偏りがあった場合も同様の汚れが出る場合があります。
その際はトナーを挿入し直すことで状態の改善が期待できるの、まずは挿し直しを試してみましょう。
まず、コピー機の内部からトナーを取り出し、左右にゆっくりと5回から6回ほど振ってからコピー機内に戻します。
その後に試し印刷を行い、紙の表面に汚れがついていないかをチェックして下さい。
もし変わらず汚れが付着したままであればトナーそのものを交換しましょう。
汚れがついていない場合は交換の必要はありませんが、トナーカードリッジの偏りを判断するためにも、挿し直しはやってみる価値があります。
用紙のトラブル
用紙がずれた状態でセットされていると、コピー機の内部でつまるだけでなく汚れの原因にもなります。
紙に汚れがついている時は、用紙が正しくセットされているかどうかを確認しましょう。
用紙のサイズがトレイのサイズと一致していない時もずれてしまうことがあります。
このような状態を解決するためには、プリンターメーカーが推奨している用紙に変更することをおすすめします。
推奨しているメーカー以外の用紙を使うと、トレイとのずれにつながる可能性が高いからです。
なるべくメーカー推奨の用紙を使用するようにしましょう。
用紙が湿っている
用紙に印刷したインクがぼやけている場合は、用紙が湿っていないかどうかを確認しましょう。
用紙が湿っているとインクがぼやけた状態が発生し、正常に印刷することができません。
また湿気を帯びた用紙をセットしたままにすると、コピー機の故障にもつながってしまいます。
特に室内の湿気が多くなる梅雨の時期などは、特に用紙が湿ってしまうことが多くなるため注意が必要です。
この時期は部屋の空調をドライに設定するなどして湿気を防ぎ、常に用紙を乾いた状態にするよう心がけましょう。
印字濃度設定
コピー機の印字濃度設定が濃くなりすぎると、印刷する時にも影響が出てしまいます。
もし汚れが紙についているのにトナーや内部部品に汚れがなく、原因が特定できない場合は印字濃度設定をチェックしてみましょう。
もし最大限に濃い設定になっている場合は、標準設定にすることで状態が改善することがあります。
簡易クリーニングをしてみよう!
コピー機が汚れていると感じたら、まずは簡易クリーニングを試してみましょう。
この記事では自分でできる簡易クリーニングの方法をまとめました。
自分で簡易クリーニングを行うことで、紙に汚れがつく状態が改善されます。
汚れが落ちないと業務が滞りますので、早めに試してみて下さい。
原稿カバー・原稿台ガラス・フィーダーの掃除
原稿カバーや原稿台ガラス、フィーダーが汚れている場合は、これらを清掃することで問題が解決する可能性があります。
まず原稿カバーを上げたら、カバーの裏側と原稿台ガラスの表面を湿らせた布巾などでしっかりと拭きます。
水分が多い状態の布は内部機器を傷めてしまうことがありますので、固く絞った状態のものを使うようにして下さい。
拭いた部分が乾いた後は乾いた布で丁寧に乾拭きをします。
原稿カバーと原稿台ガラスの汚れを拭き取ったら、今度はフィーダーカバーを開けてカバー裏側にあるローラーを湿った布で拭きます。
フィーダー内に中カバーがあるタイプのコピー機であれば、最初に中カバーを拭き、それからローラーを湿った布で拭く、という順番で掃除しましょう。
コピー機本体のクリーニング機能を使用する
原稿カバー・原稿台ガラス・フィーダーを拭き取っても紙に汚れがつく場合は、コピー機本体の内部が汚れている可能性があります。
この場合はコピー機のクリーニング機能を使って内部の汚れを落としてみましょう。
多くのコピー機には自動クリーニング機能が搭載されていることがほとんどですので、必ず説明書の操作指示に従って使用して下さい。
それでも汚れが取れないときは?
コピー機本体のクリーニングやカバーの拭きとりをしても汚れが取れず、トナーの偏りや用紙のチェックなど、これまでに紹介した対策を行っても汚れが取れない場合は、コピー機の内部部品が故障している可能性が高いです。
この場合は素人で対処するには限界がありますので、業者に頼んでコピー機の状態をチェックしてもらいましょう。
クリーニング機能を使用して状態が改善しない場合、無理して内部クリーニングを行おうとすると故障が悪化する原因になりかねません。
下手にいじろうとせずに早めに業者へ相談することがおすすめです。
リース契約なら修理が任せられる!
コピー機をリースに契約することで、不具合に対しても不安を軽減することができます。
例えばコピー機が突然故障してしまっても、あらかじめ保守契約を結んでいるとリース会社が対応してくれます。
わざわざコピー機の修理業者を探すこともなく、すぐにリース会社へ修理の依頼ができるのでとても便利です。
また、リース契約を行っていると、色々な商品を試すこともできます。
PC機器の発展とともにコピー機も日々進歩しているため、様々な機能を持つコピー機が次々に発売されています。
複数のタイプの商品を試すことで、自分の業務に合ったコピー機を見つけることができて業務の効率アップにつながります。
コピー機を会社に導入する時も、初期費用をかけることなく試すことができるため経費削減になります。
このようにリース契約はオフィスワークに大きなメリットが期待できるのです。
コピー機が汚れても焦らずに対処しよう!
コピー機の汚れの原因と対処法は理解できましたか?
コピー機が汚れる原因は、単純なものもいくつかあるため自分で解決できる場合も多いです。
その一方で、無理にセルフクリーニングをすると汚れを悪化させる原因になることもあります。
もし自分で汚れを落とすことができない場合は、早めに専門業者へクリーニングを依頼しましょう。
オフィスなどではコピー機のリースがメリットも多くて非常に便利です。ぜひ検討してみて下さい。
コピー機のリース契約についてこちら